ニューヨークは、ダウがアップルのおかげで上昇していましたが、S&P500、ナスダックともほとんど変わらずでした。
日本株も若干の値下がりで終了。相変わらず、2万円近辺をうろうろとしています。
なんとも動きのない相場が続いています。
最近の注目点といえば、持ち株のなかでヨーロッパが少しずつ元気になってきているぐらいですかね。リーマン前の水準はまだまだ遠いですが、初期に購入したETFの含み損がだいぶ和らいできました。
7月配当金
7月は、米国株だけの配当。それでももらえることがありがたいです。米国株 合計 381ドル
[米国配当金の内訳]
名称 | コード | 配当金 | 購入株数 |
General Electric Company | GE | 97.12 | 3.43056 |
Altria Group Inc | MO | 266.39 | 3.21902 |
Bank of America Corp | BAC | 18.29 | 0.67241 |
今月は、メインとなる株はGEとMOだけなので、配当金としては、381ドルと少なめです。
BACは、6月30日配当なので、本来であれば6月配当に入れるべきですが、忘れていた(月末に配当があるとは思っていなかった)ので、7月で計算しています。
MSFTとPFEの配当月である、3,6,9,12月以外は、配当金は多くはないですが、それでも毎月、何がしかの配当があるようになり、ポートフォリオが充実してきたという実感がします。
おまけに、BACの増配発表で、次回から少しだけ配当金が増えますし、配当金が充実してくるのは、うれしい限りですな。
配当金は、6月同様すべてDRIPで株購入に充てられてます。毎回、数株レベルですが各日に株数が増えてます。
しかし、今回のMOのようにDRIP購入直後に株価急落等に見舞われると、少し悲しくなりますが。
まとめ
来月は、AT&Tとインテルの配当。といってもインテルは持ち株が少数なので、配当金は今月より少なくなりそうです。
励みになりますので、クリックお願いします。

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿