8月もあっという間に終了。
はやいもので、今年も残り4か月となりました。
40歳を越えてくると、一年が異様に早く感じるようになってきました。
8月は、お盆や夏休みということで、子供達と過ごす時間が多く取れました。
それはそれでうれしいのですが、いかんせん子供達と遊ぶのに体力がついていかない。
夕方には、疲労困憊で、子供と共に早々に就寝という毎日です。
このため、ブログ更新の時間もとれず、ついつい更新が滞りがちになりますが、まぁ、こちらは自分のペースで焦らずにやっていこうかと
この一ヶ月、米国株は安定していましたが、日本株は散々でした。
過去2か月、2万円を軸とした攻防でしたが、ついに1万9500円を下回る水準まで下落。
月末は戻してきましたが、それでも2万円は回復することはなく。
9月はどうなることやらです。
8月の資産
8月の資産公開ですが、5867万と7月に引き続きマイナス。6,000万の壁が遠のいてしまいました。
マイナス幅は、34万程と金額的にはそれほどではないですが、やはり日本株(というか私の場合は金融系)が足を引っ張ってます。
8月の資産合計 58,673,814
7月資産との比較
米国株は為替も安定していたおかげでプラス。それ以外のタイ株や個人年金もプラスでした。
日本株は、持ち株が金融系ということで、散々でした。
ちなみに日本株は三井物産を100株、追加資金にて買い増しをしており、それを加えても、前月比でマイナス。
なんとも冴えないところです。
確定拠出年金も、ほぼ拠出金分だけがプラスになっている状況。
日本株以外は、総じて平穏ですが、ポートフォリオの結構な部分を占めてくれている日本株(というか金融)が上がらないと、なかなか厳しい状況です。
まとめ
9月になると、米国株は、4半期に1回の配当金の月になります。マイクロソフトやファイザー等の大型配当金がでてきますので、米国株は期待ができる月です。
日本株では、銀行系の銘柄は、今の低金利下では、収益の目途が立ち難いとうことで厳しい評価をされているというところですかね。
株価が下がっているからといって、特に何かするということもないですが、こちらも配当金はしっかりしてるので、配当金頼みに気長にホールドします。
励みになりますので、クリックお願いします。

にほんブログ村
0 件のコメント :
コメントを投稿